こんにちは、まさやです。
ついに、2020年12月3日にドコモから新プランahamoが出ましたね。
これにより、各大手携帯キャリアや格安SIM会社も打撃を受けたとの報道もありました。

そんな疑問にお答えします!
本記事の信頼性
携帯販売暦5年の実績を持ち、実際にこのブログに相談に来て頂いた多くの方々から料金が安くなったとのご連絡を頂いております。
携帯販売で培ったノウハウを惜しみなく赤裸々にアウトプットします!
目次
ドコモ新プラン「ahamo」と楽天モバイルを徹底比較!


楽天モバイルの料金プランとは?(詳しく解説)
楽天モバイルの「Rakuten UN LIMIT V」
- 月額2,980円(税別)
- 契約後1年間料金無料※1(300万名様まで)
- 4G、5Gどちらを利用しても料金は変更なし
- 楽天エリアであれば通信無制限で利用可能
- 楽天エリア外でもパートナー回線※2にて5GBまで利用可能。
- 5GBをパートナー回線で超えてしまっても最大1Mbpsで使い放題
- 国内であれば通話、SMS(ショートメール)も使い放題※3
※1 現在300万名のうちどのくらい契約があるかは公表されていません。また、増減の可能性もあり。
※2 パートナー回線はau回線を利用
※3 Rakuten Linkというアプリのダウンロード(無料)と利用が必要
プランとしては、かなり格安でいて、使い勝手が良いプランとなっています。
現在、楽天エリア自体も広がってきています。
ドコモの新プラン「ahamo」とは?(詳しく解説)
ドコモの新プラン「ahamo」
- 月額2,980円
- 4G、5Gどちらを利用しても料金は変更なし
- 月間利用可能データ容量20GB
- 20GBをパートナー回線で超えてしまっても最大1Mbpsで使い放題
- 国内であれば通話5分以内無料、5分を超えた場合20円/30秒
- SMS(ショートメール)1通3円
- 国内通話かけ放題オプションは月額1,000円(税別)
2020年3月に提供開始予定。
大手三大キャリアの中では、ずば抜けて安いプランの発表となりました。
Rakuten UN-LIMIT Vとahamoのメリット・デメリット
ここでは、個々のメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
メリット
・楽天モバイルは2,980円でかけ放題+5GB(パートナーエリアの場合)
・ドコモ新プラン「ahamo」は2,980円で5分以内通話が無料+20GB(ドコモ回線)
上のポイントを見てもらえると分かるように、通話を多く使う人にとっては楽天モバイルのほうが金額がお得に。
通信を多く使うことが多く、通話はあまりしない方には、ドコモの新プラン「ahamo」のほうが金額がお得に。
どちらにもメリットはありますね。
デメリット
・楽天モバイルは、まだ楽天エリアが拡大中の段階なので、パートナー回線で使う場所が多い。
・ドコモ新プラン「ahamo」は、かけ放題プランで別途1,000円(税抜)がかかる。
デメリットは電波面と料金面の2つがありましたが、
大きく分けるとこのようなメリット・デメリットがありました。
⬇︎動画にてYouTubeでも説明していますので、こちらもどうぞ!⬇︎
ドコモ新プラン「ahamo」と楽天モバイルの徹底比較「まとめ」
今回は、重要な部分を抜粋した内容でお伝えしましたが、詳しいドコモの新プラン「ahamo」については公式ページを下記に貼っておきます。
まだ始まっていないサービスではありますが、このDoCoMoの発表があったことで他携帯会社も大きな打撃があったかと思います。
これにより、僕がオススメしている楽天モバイルは弱く感じる方も多いかもしれません。
ただ、大事なことを言いますよ?
楽天モバイルは1年間無料という最強のサービスを残しています。
MNP(乗り換え)が当たり前の時代のため、少し考えて検討する必要があります。
ドコモの新プランを確認しつつも楽天モバイルの今後の動きに注目していきましょう!!
無料期間がある今のうちにやっておいて無料期間が終わってから考えるのもアリでは?
楽天モバイル自体のメリットデメリットについてはこちらから!
楽天モバイルのメリットデメリットとは?【UN-LIMIT2.0】
次の記事も合わせて読むとさらに節約力が上がりますよ!
こちらもCHECK
-
-
キャリアはそのままスマホ料金を下げる方法【裏技・動画付き】
こんにちは、まさやです。 この記事では、携帯販売業界5年経験した僕、「まさや」が実際に利用している方法です。 こんな方法もあるんだなと納得していただける内容になると幸いです。 乗り換えしないで、なんと ...
続きを見る